Skip to Main Content
itoshiori
元東大准教授の大澤昇平さんに対しても、伊藤さんを「偽名」だと虚偽の内容で中傷する投稿を行ったなどとして同日提訴。杉田議員は過去のインタビューで「伊藤さんを貶めるつもりはなかった」と語っていた。
「オンラインの中傷は『見なければいい』という声が聞こえますが、インターネットはもはや生活に欠かせないもの。通学路や通勤路のようなもの」
山口元一弁護士は「リツイートという行為に伴う責任について、社会に対しての警鐘の意味もある」と指摘。一方、はすみさんは一連のイラストについて、「風刺画はフィクション」と主張しています。
はすみさんの投稿をRTした人物2人にも「行為主体としての責任がある」として損害賠償を求めています。一方、はすみさんはTwitterやYouTubeで「風刺画はフィクションで、伊藤さんとは無関係」と主張しています。
「法に触れる行為は一切していない」として控訴する意向を示していた。
金平茂紀さんは、2年前に行われた伊藤詩織さんの会見も取材。「同じ組織に属していた元同僚、部下が詩織さんにとった行動というのは、私は理解できないくらい非常に怒りを覚えています」と個人の所見を述べていました。
伊藤詩織さんが、元TBS記者の山口敬之さんから性行為を強要されたとして訴えた裁判で、東京地裁は山口さんに330万円の支払いを命じた。「セカンドレイプでは」と問題視されている杉田水脈議員の過去の発言について聞いた。
ジャーナリストとして着実にキャリアを積んでいる伊藤さん。自身が監督した作品について「将来的には長編ドキュメンタリーとして映画化したい」と語っています。
日本外国特派員協会で行った会見で、記者からの質問に答えた。
「非常に嬉しかったのは、今まで私が話してきたことが事実であって、公益目的だと認められたこと」と語った。