SDGs全記事一覧

サクラクレパスのTwitter公式アカウントは「工夫次第で長く使っていただけると思います」としています。
グッチやサンローランなどを傘下に持つケリングが、第1回「ケリング・ジェネレーション・アワード・ジャパン」を開催。授賞式では、同社会長兼CEOのフランソワ=アンリ・ピノーさんも登壇し、ラグジュアリーブランドの社会的責任などについて語った。
アウディジャパン(東京)は電気自動車(EV)のSUV「Q6 e-tron(イートロン)」を4月15日に発売すると発表しました。
「ビール離れ」が進む若者にも支持される理由の一つが、購入することで金額の一部が日本の風物詩の保全・継承に貢献できる「晴れ風ACTION」。この春はもう一歩進んで、桜を守る活動に多くの人が参加できる仕掛けが用意された。
30年後、気候変動の影響を受けた世界はどのような状況になっているのか。気温上昇や干ばつ、食糧難など気候変動の影響に苦しむ人たちからの「未来からの警告」を伝えるイベントをEYが世界各国で開催している。
環境省が推進する「デコ活」の一環として実施しているプロジェクト「The POSITIVE ACTION Initiative」では、生活の中で脱炭素につながるアクションをするだけで、生活者本人がインセンティブを受けられる仕組みを目指す。その仕組みや詳細な内容は?
「ゴミ清掃芸人」として知られる滝沢秀一さんの投稿が話題。洗剤の空箱の捨て方について注意を呼びかけました。
三菱ケミカルグループは、高級化粧品の製造・販売を行うアルビオンとの協業を開始。「ケミカルリサイクル」を通じて、化粧品容器の循環モデルを実現する。
2021年にBANDAI SPIRITSとPSジャパンが研究を開始して以来、プラモデル量産品での実用化は今回が初となる。
聴覚障害のある人に歌詞やMCなどを伝える「コンサート手話通訳」を、企業やアーティスト側が起用するケースが増えている。合理的配慮の義務化を受けた、エンタメ界の変化と課題を取材した。