Skip to Main Content
ジェンダー
縦と横で女性をつなぐプロジェクト「Toget-HER」が、「地方と都市を『つなぐ』私たちの新しい働き方」をテーマにイベントを開催。多様な領域で「つなぐ」を実践する女性たちが一堂に会し、働き方の現在地と未来を考えた。
カルティエが2025年大阪・関西万博に共同出展する「ウーマンズ パビリオン」の内容を発表。ジェンダー平等を前進させ、新たな世代を導く。
約3割が1年前よりジェンダーギャップが「解消されている」と回答したものの、約6割が職場でジェンダーギャップを感じていることが分かった。
女子中高生が、STEM(理系)分野で活躍する「先輩」から話を聞く「2 Hours Project」がスタートする。山田進太郎D&I財団の担当者らを取材した。
チャン・ゴンジェ監督にインタビュー。「韓国では『最後まで諦めることなくやり抜けば必ず叶う』というストーリーが支配的」だと指摘する。
論文はオープンアクセス(無料公開)で全世界へ発信され、早期の実務・政策対策を促進するためのクラウドファンディングが3月1日まで実施されている。
「フェミニストじゃん(笑)」という反応をされることへのストレスをつづったリスナーのお悩みに寄り添った佐伯ポインティさんの回答とは?
【イベントレポート】ハフポスト日本版と朝日新聞による社会変革プロジェクト「未来を創るDEI」。1月22日に開催されたラウンドテーブルでは、国内外の動向や大企業の先進事例を交え、企業に求められるダイバーシティ戦略について考えた。
「理想が日常になりますように」というメッセージが込められた明治のパッケージが素敵🌈
ハフポスト日本版と朝日新聞による社会変革プロジェクト「未来を創るDEI」。12月13日に「ジェンダー表現」をテーマにおこなわれた第2回ラウンドテーブルの様子をレポートする。