Advertisement
Skip to Main Content
【画像】忍者が使っていた「マキビシ」⇒その正体に「見てるだけで痛そうな形状」「木の実だと思ってましたが…」と反響
忍者道具のひとつとして知られる「マキビシ」の原材料を明かした投稿が話題を集めました。
生産者の顔が見えるマキビシ pic.twitter.com/79po9J1B5C
— 習志野青龍窟 忍道家 (@3618Tekubi) October 9, 2024
湖面に浮いてる真っ黒な菱の実。
— 習志野青龍窟 忍道家 (@3618Tekubi) October 9, 2024
実はこれ、発芽後の殻なんです。
ヒシはタンニンが多く含まれているので、それが酸化すると黒色になってこうして硬化します。
これが忍者のマキビシ(撒菱)になるというわけです🥷 pic.twitter.com/GKA9f7Bvw8
こちらは以前「まるごと印旛沼」のイベントでご馳走になった釜戸で炊いた「菱の実炊き込みご飯」!
— 習志野青龍窟 忍道家 (@3618Tekubi) October 10, 2024
最高に美味でした!🥷 pic.twitter.com/S35FSOv6CX
当サイトでは、コンテンツやお知らせの個別化、ソーシャルメディア機能の提供、トラフィックの分析のためにクッキーを使用しています。また、お客様のサイト利用状況に関する情報を、ソーシャルメディア、広告、分析のパートナーと共有する場合があります。これらのパートナーは、お客様が当社のサービスを利用する際に提供された、または収集された他の情報と組み合わせることがあります。